
症例 CASE
PRP治療 歩くのも辛かった状態から、小走りしても痛みを感じないほどに回復

患者様情報
・仕事が酪農であるため立ったり座ったりが多い
・前年夏より両膝とくに右膝の痛みが強くなってきた
・地元の病院では人工関節置換術が必要と言われたが、仕事のため入院できない
・痛み止めだけで我慢していた
・今年の春に腰の手術をしているため、手術はもうしたくない
MRI所見
変形性膝関節症 グレード4
内側半月板はほぼ消失
外側半月板は中節から後節にて変性断裂を認める
内外側に骨棘
軟骨擦り減り(内>外)
前十字靭帯はかなり細くなっている
治療
治療内容 | PRP3回 |
治療期間 | 2か月 |
患者様の声
調子はすごく良いです。
足も上げられるし、伸ばすこともできます。
小走りしても痛みがないです。
膝で気になることは今はないです。
治療前後の評価
痛みスコア(VAS) | 治療前 100 → 治療後 52 |
歩行能力評価(TUG) | 治療前 11.9 → 治療後 8.9 |
膝関節評価スコア(KOOS) | 治療前 286 → 治療後 411 |
VAS:0がまったく痛くない状態、100がもっとも痛い状態
TUG:椅子に腰かけた状態から立ち上がり、3mを歩き折り返してから再び深く着座するまでの時間(秒)
KOOS:日常生活動作、痛み、生活の質、症状、運動機能という5項目から、膝の状態を評価することができる指標。各項目100点で合計500点
医師の見解
1回目のPRP注射後から、少しずつ効果を実感していただいていました。3回目の注射を終えた時点では、歩くのも辛かった状態から、小走りしても痛みを感じないほどに回復されていました。KOOSの評価では、特に症状や日常生活の改善が顕著でした。引き続き、リハビリと膝のケアをしっかりと行い、良い状態を維持していただければと思います。
[治療費]
関節1部位
PRP 投与回数(1回~3回) 22~55万円(税込)
幹細胞数(2500万個~1億個) 投与回数(1回~3回) 99~429万円(税込)
[起こりうる副作用]
・細胞採取部の内出血や創部感染、また注射時の刺入部疼痛、末梢神経損傷などが起こる可能性があります。
・症状によりMRIやエコーなどの検査を受けて頂く事があります。


各種ご相談やご予約はこちら
- ひざの痛みに関する相談
- セカンドオピニオンの相談
- 再生医療に関する相談
- MRI検査のご予約